WebRabbit

制作の流れ

ご準備いただくもの

  • ドメインとサーバーのご準備
  • サイトに載せたいテキスト(投稿ページ以外)
  • サイトに載せたい画像(投稿ページ以外)
  • メールアドレス(お問合せ受信用)
  • URL(SNS、YouTubeなど)

ドメインとサーバーについては、当社でサポート可能です。
テキストと画像はデータでご用意ください。
投稿ページに載せたい文章は、納品後に自由にご投稿いただけます。

サイトマップの作成

  • サイトマップ(サイト全体の設計図)の確定

サイトの階層構造をご理解いただくための工程です。

ワイヤーフレームの作成

  • ワイヤーフレーム(サイト内の各ページの構成図)の確定

各ページ内に掲載したいテキストや必要機能を簡易図を作成して、確認し確定いただきます。
この工程までにご不明点は全てご解消ください。
新規追加のご要望をいただいた場合は、進行に大きく影響する場合がございます。

ファーストビューをデザイン

  • ファーストビュー(基本1案)のデザイン提案
  • ファーストビューの確定

ファーストビューは、ユーザーがWebページにアクセスした時に最初に表示される部分、
スクロールせずに画面に表示される部分のことです。
この工程で、カラーと全体のデザインテイストが確定となります。
以降の工程でデザインテイストに関わる大幅な変更がある場合は、お見積りとなります。
デザインの制作については、より良いデザイン制作を行うためAdobe/Photoshopにて実施いたします。

トップページ全体をデザイン

  • トップページ全体のデザイン(基本1案)の提案
  • トップページ全体のデザイン確定

ボタンのデザインやフッターなど、全体に関わるデザインをご確認いただきます。

下層ページをデザイン

  • 下層ページのデザイン(基本1案)の提案
  • 下層ページのデザイン確定

この工程では、トップページ以外のデザインが必要ページのデザインを行います。

デザインの確定

  • 全てのページのデザインを確定

この工程で、デザイン作業が全て完了いたします。
以降はWeb化(サイトの構築)作業に進むので、デザインの変更についてはご相談となります。
デザインの納品を希望される場合は、基本.pdsデータのみのお渡しとなります。

コーディング、システム作業

  • 当社のエンジニアがWeb化(サイトの構築)作業を行います。

Webサイトとして構築する作業を行うため、サイトの規模や機能によりこの作業にはお時間をいだきます。

仮サイトの確認

  • 仮サイトの動きの確認
  • 仮サイトが仕様書や確定デザインと相違ないか確認

上記工程は、お客さま自身のWeb環境にて実際にサイトをご確認いただく作業です。
この時点では、一般公開されないお客さまのみが確認できる環境での公開となります。

本番環境(サーバー)への反映

  • 仮サイトご確認後、本番環境(サーバー)へアップいたします
  • サイトを実際にご確認いただき、ご了承いただけたら一般公開となります

本番環境(サーバー)へアップしただけでは検索エンジン(Googleなど)には反映されません。
新しく作った Webサイトが認識されるまでにはある程度の期間がかかります。

納品

  • 一般公開後、後半金のご請求となります


制作完了後のフォローのご相談もお気軽にお申し付けください。
進行につきましてご不明点がございましたら、お問い合わせフォームまでご質問ください。

コラムをもっと見る